ABOUT

初めましての方もそうでない方もこんにちは、チーズケーキです

昔からものづくりが好きで、自作PCとかをした後、プログラミングを始めました。

エンジニアには本格的にはインフラから入ったためインフラがちょっと得意です。

今はプロダクトを作るために、インフラ以外の技術や、セキュリティ、ビジネス面に関しても勉強しています。

WORKS

(クリックで拡大)

作品タイトル:エンタメ合コン

使用技術:Twig,Slim,MySQL

担当箇所:PM、バックエンド、DB

制作期間:3日間

コメント:

株式会社セレスさんのインターンでチーム開発したwebサービス。

コンテツ自体は3日間で開発し、その後一人で改装

「エンターテイナーを呼び、合コンを開ける」というサービスの提供を想定したもの

個人的にDocker、docker-composeを利用しサーバーを構築しました。

本当は運営していきたいが、そこら辺の知識が不足しているので現在はデモ状態

1.(クリックで拡大)

2.(クリックで拡大)

作品タイトル:授業変更情報

使用技術:Python,Flask,bs4,requests

担当箇所:全て

制作期間:1週間くらい

コメント:

友人が「選択とフロンティアの授業変更いらねぇ!」と言ってたので作り始めたのがきっかけ

1枚目が従来の画像で、2枚目がスクレイプして再生成したもの

ちょうど当時授業でpythonを用いてスクレイピングをしていたので授業中に作ってみました

選択科目はコンテンツに「選択」と入っていないと弾けないという問題点があります

インフラはいつも通りalibaba+dockerで組みました

1.(クリックで拡大)

2.(クリックで拡大)

作品タイトル:ラジオ録音サーバー + 自動アップロードソフトウェア

ラジオ録音サーバー使用技術:Ruby,Rtmpdump,ffmpeg

自動アップロードソフトウェア使用技術:Python,Pydrive

制作期間:1ヶ月

コメント:

左の画像は録音時の出力です。

rtmp配信であるラジオの録音をスケジュールに従って録音するソフトウェアとそのファイルを自動でアップロードするソフトウェア...なのですが、 録音は配信元の規約に乗っ取るとして、GoogleDriveに著作物をアップロードするのはどうなんだと思い(著作権有識者の中で議論中だそうです) テストファイルのアップロードを持って機能の実装を確認しました。

作った背景としては単純に思いついた時に便利だなと思い使いたかったのとRuby,Pythonの勉強をしたかったからです。

ソースはgithubに上がっています。

この環境をdockerで構築するためのDockerfileもあります。

(クリックで拡大)

作品タイトル:ビデオチャット(リモートワーク支援ソフトになる予定)

使用技術:HTML,CSS,JavaScript,SkywayAPI,GoogleFirebase

制作期間:作成中(左図はイメージ図です)

コメント:

部活内や学校のグループ課題作成のリモートワーク時に進捗が出づらい事に気づき作成しようと思ったアプリ

まだ進捗的にはSkywayとFirebaseのチュートリアルを組み合わせただけの段階

なぜリモートワーク時には進捗が出ないのかと考えた結果

  • ・今何をやっていてどのくらいの進捗なのかがひと目でわからない
  • ・気軽に声をかけにくい(特に雑談とかは)
  • ・タスクにかける時間が間延びしがち
というような要因が考えられたので、これらを解決できる機能の実装を行う予定

1.(クリックで拡大)

2.(クリックで拡大)

作品タイトル:mars for windos と マルス券シュミレーターの連携アプリ

使用技術:Python,selenium

制作期間:1週間

コメント:

これは本当にネタで作ったのですが既存の

というアプリケーションと が作成されたマルス券シュミレーターをうまく連動 させれないかという発想のもと作成したものです。

mars for windowsで出力した経路結果(1.)を自動でブラウザ上に入力してくれます。

このソースコードもgithubに上がっています

SKILL

docker,docker-compose

AlibabaCloud + docker(compose)の構成で使用することが多いです。
エンタメ合コン授業変更情報でも使用しています
今後はkubernetesにも手を出していきたいです

Python

何かを作ろうと思った時に、ライブラリが豊富で速く開発をできることが多いのでPythonで書く割合が高くなっていました。
趣味でアプリ作るときはPythonの方がサクッと作成することができてモチベーションが保ちやすいと感じています

その他

インフラ系

AlibabaCloud,AWS,Azure,RaspberryPiでオンプレサーバ
mackerel
Apache,Nginx

言語

R,Ruby,java,C,PHP,HTML/CSS
HSP,Processing,VBA,VHDL

SNS